
【2小限定】7/7 07:00〜受付開始!夏休み子ども講座 2025 (全17講座)@富士駅南まちづくりセンター
🌻 夏休み子ども講座 2025(全17講座)🌻
3講座まで申し込みOK・先着順
【申込期間】
7月7日(月)午前7時 ~ 7月15日(火)午後1時
※ 定員に達した講座は、申込期間内でも募集終了となります
小学生の皆さんを対象に、「夏休み子ども講座」を全17講座開催いたします✨
宿題サポート、自由研究、工作、スポーツ、プログラミング、英語、クッキングなど、富士のまちを楽しみながら学べる体験が盛りだくさん!
📌 対象
富士市立第二小学校の児童とそのご家族(基本的に小学生全学年)
💰 参加費
無料
🗓 講座日程・会場概要
【会場】
-
A〜D 富士駅南まちづくりセンター内
-
A:小木の里ホール
-
B:会議室3・4
-
C:会議室2
-
D:調理室
-
-
E 四丁河原南公会堂 ※ご注意ください
🔹講座一覧(No.1〜No.17)
No.1|自習室
🕒 7/24(木)午前 / 🏫 A / 🎒 全学年 / 👤 -
📖 夏休みの宿題を持ち寄って自由に取り組む
🧰 持ち物:宿題やドリル・筆記用具
👥 定員:20名程度
No.2・3|夏のポスター教室
🕒 7/24(木)午前(No.2)/午後(No.3) / 🏫 B / 🎒 全学年
👤 講師:渡邉礼子さん(なのキッズ+工作教室)
📖 夏の絵の宿題(水彩画・ポスターなど)を完成
🧰 筆記用具・使いたい画材(絵の具・クレヨン等)※絵の具を使う1・2年は保護者同伴
👥 各回定員:5名
No.4|体操レク「ガンバルか?ガンバルぞ‼」
🕒 7/28(月)午前 / 🏫 A / 🎒 全学年
👤 講師:古谷守さん(元スポーツ推進員)
📖 鬼ごっこやゲームで楽しく体力づくり
🧰 うわばき・水筒・タオル2本
👥 定員:20名程度
No.5-①②|書道課題作品づくり(2回開催)
🕒 7/29(火)午前① 9:30〜10:30 / ② 10:30〜11:30 / 🏫 A
🎒 全学年 / 👤 書家・赤澤佳心先生
📖 自分らしい書で作品を仕上げる
🧰 習字道具・新聞紙(※1・2年は貸出あり)
👥 各回定員:10名
No.6|音楽総合芸術体験
🕒 7/30(水)9:30〜15:30 / 🏫 A / 🎒 4~6年生
👤 小野初美さん(かなりあ音楽堂)
📖 ミュージカルの裏側を体験(小道具・歌・ダンス)
🧰 タオル・水筒・昼食
👥 定員:10名程度
No.7|自由研究のヒント〜紙の不思議〜
🕒 8/8(金)午前 / 🏫 A / 🎒 全学年
👤 本多さくらさん(製紙会社研究員)
📖 紙の実験から自由研究のアイデアを探す
🧰 筆記用具・タオル
👥 定員:20名程度
No.8|宇宙ロケット体験
🕒 8/18(月)午前 / 🏫 A / 🎒 4~6年
👤 ふじくらす × 田島優介
📖 宇宙船の設計を通して、宇宙や科学への興味を育むきっかけに
🧰 持ち物:筆記用具、飲み物、タオル・ハンカチ、多少汚れてもよい服装
👥 定員:16名程度
No.9|プログラミング体験
🕒 8/18(月)午後 / 🏫 B / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × アドベンチャー富士
📖 CA(コードアドベンチャー)の体験を通じて、楽しみにながら論理的思考力を育む。AIBOやロボットも登場!
🧰 -
👥 定員:10名程度
No.10|地産地消!豚しゃぶサラダうどん
🕒 8/21(木)11:00〜13:30 / 🏫 D / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × 平戸育子(マクロビ料理研究家)
📖 富士の旬野菜と地元産食材で「豚しゃぶサラダうどん」を手作り。食から地産地消を学ぶクッキング体験
🧰 エプロン・三角巾
👥 定員:10名程度
No.11|ピタゴラスイッチ
🕒 8/19(火)午前 / 🏫 A / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × コロンビア先生(田島優介さん、中学校理科教員)
📖 「どうすればうまく転がる?」思考力と創造力が試される、大人気のピタゴラ工作
🧰 空き箱やトイレットペーパー芯など(工作材料)、ピタゴラスイッチに使ってみたい材料
👥 定員:10名程度
No.12|サイエンス&バスボム実験
🕒 8/19(火)午後 / 🏫 A / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × FujiLab STEAM 谷津倉
📖 顕微鏡をのぞいてみる新世界!泡と発砲の仕組みを学びながら、色と香りのオリジナルバスボムをつくろう!
🧰 持ち物:汚れてもいい服
装、タオル
👥 定員:10名程度
No.13|サイエンス×スポーツ
🕒 8/20(水)午前 / 🏫 A / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × 田島優介
📖 跳ぶ・走る・投げる...身体を動かしながら「科学の法則」を体感しよう!
🧰 動きやすい服装・室内履き・タオル・飲み物
👥 定員:10名程度
No.14|初めての編み物講座
🕒 8/20(水)午後 / 🏫 C / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × 石井朋美(ニット作家 mint)
📖 かぎ針で小物作りに挑戦(初心者歓迎)
🧰 ハサミ(かぎ針などは講師が準備します)
👥 定員:5名程度
No.15|夏の思い出作品
🕒 8/21(木)午前 / 🏫 C / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × 渡邊優美(色鉛筆画講師)
📖 夏の記憶を自由な作品に!
🧰 持ち物:ハサミ、ノリ、筆記用具
👥 定員:10名程度
No.16|English Café
🕒 8/21(木)午後 / 🏫 C / 🎒 全学年
👤 ふじくらす × 富士在住外国人
📖 外国人と遊びながら英語に親しもう
🧰 -
👥 定員:10名程度
No.17|ミニロボ プログラミング講座
🕒 8/22(金)午前 / 🏫 E:四丁河原南公会堂 / 🎒 4~6年
👤 一般社団法人ミニロボ
📖 ミニロボを使って楽しくプログラミング体験
🧰 -
👥 定員:20名
📍 会場ご注意
講座により会場が異なります。詳細は申込ページにて。
※講座No.17は【四丁河原南公会堂】、児童クラブからの直接参加は不可。
⚠️ 注意事項
- すべて先着順です
- 全講座共通で「水筒・タオル」持参推奨
- その他持ち物や服装は講座ごとに異なります
- 会場までの行き帰りは、保護者の責任下にあることをご了承ください
- 一部講座は保護者同伴が必要です
- 講座No.5 は、午前中2回に分けて実施されます
- 講座No.6 は、長時間開催(9:30〜15:30)です
- 講座No.10 の時間は、11:00~13:30です
- 講座No.17 は、会場が「四丁河原南公会堂」です。 児童クラブからの参加はできません
✅ お申し込み方法
本ページから、最大3講座までお申し込み可能です。
🧡 主催・協力
-
主催:富士第二小応援団(富士駅南地区まちづくり協議会)
-
集客管理:合同会社未来志向Labo
-
協力:ふじくらす
🔐 個人情報の取扱いについて
ご登録いただいた個人情報は、以下の目的に使用されます:
-
本イベントに関するご連絡
-
主催団体との共同利用(氏名・連絡先等)
-
利用目的は上記1に準じます
-
共同利用する者の範囲:二小応援事業
-
合同会社未来志向Laboは、個人情報保護に関し「プライバシーポリシー(https://miraishikolabo.com/privacy.html )」を定め、利用目的をはじめとする具体的な取り扱いについて、法令、国が定める指針、その他規範を遵守し適正に対処してまいります。
💡夏休みの1日を、楽しく・学び深く・思い出に残る体験に!
🎉 みなさまのご参加を心よりお待ちしております!